丹波焼を通じて何か新しいことを
丹波焼6人の作家が「丹波焼を通じて何か新しいことを」ということで発足したTANBA STYLE。各個人は作家としてそれぞれ活躍するも、グループで継続的に活動するという動きは産地としても新しい挑戦。2014年3月にグランフロントで華々しく展示会を開催。内外に丹波焼の新しい可能性を示しました。
2013
- TANBA STYLE 6人で発足
- 茶屋町画廊6人展、TANBA STYLEe Bar(バル)
- グランフロント大阪にて展示会
イメージしやすい「丹波焼」を求めて
丹波焼の歴史をひもとき、誰もがイメージしやすい丹波焼として開発したTSシリーズ。2014年12月グランフロント大阪にて発表会を行い、丹波焼ファンの皆さまにご覧頂きました。
2014
- メンバー8人体制へ
- TSブランド開発
- TSブランド発表会 グランフロント大阪
丹波焼をたくさんの人に知ってもらうために
TSブランドを軸にして、全国へと活動を展開。表参道ヒルズにてTSブランドデビュー。2016年2月には、日本最大規模の見本市である東京インターナショナルギフトショーへ出展。
2015
- TS Whiteシリーズ開発
- 表参道ヒルズにてTSブランドデビュー
- 東京インターナショナルギフトショー出展
地に足をつけて
丹波の土の成分検査や釉薬の調査まで行い、商品開発に注力。パンプレート、コーヒーカップ、ティーポット、ウォーターボトルなどの新商品も開発。
2016
- 岐阜県セラミックス技術研究所にて検査
- TSブランド ラインナップの拡充
- 東京インターナショナルギフトショー出展
丹波焼 TS・TS+をもっと魅力的に
丹波焼、TANBA STYLEの原点を振り返りながら、耐熱陶器の開発も着手。分かりやすくさらに魅力的なTANBA STYLEとして活動を続けていきます。
2017
- 耐熱陶器としてグラタンプレートの開発
- WEB個展の開催
- 東京インターナショナルギフトショー出展