今回は水玉やしましまなど
軽やかな作風が人気の市野太郎さんです!
これらの作品はどうやってできるのか?
実際に作っているところを見せてもらいました。
■模様はフリーハンドで
水玉や花模様、市松の模様はフリーハンドで
さらっと描かれていました。
しましまがマスキングテープというのは
皆さまもご想像の通りだと思いますが、
面白かったのはそのマスキングテープを
使って水玉が描かれていたところ。
さらっと描き上げる様子は
リズム感があって見ているだけでも
楽しくなります。
柄の部分には、後の工程の
釉薬がかから無いよう
乾燥するとゴムのようになる
特殊な塗料を塗っていました。
その後、秘密の液体を掛けて乾燥させます。
乾燥後、スポンジで拭き取り
釉薬を掛けます。
釉薬がある程度乾いたら
柄の部分のゴムをひとつひとつ
取り除いていきます。
ここまでで、一通り完成。
その後、本焼きをして
無事に焼き上がれば完成となります。
意外にも(?)
かなり手間のかかる作業に驚きですね!
動画は以下からご覧いただけます。
さて、これらの作業を通してできた作品を
WEB個展として開催します!
今回は、爽やかな夏らしいブルーの新色で
焼き上げてもらいました!
●商品ラインナップ
・スタッキングボウルS
・スタッキングボウルSS
・スクエアプレート M
・マグカップ
・ビアカップミニ
・ティーポット
計44点です。
爽やかなブルーの新色を是非ご覧ください。
↓ WEB個展は下のバナー画像をクリック ↓